トップページ > ブログ > 雛人形(ひなにんぎょう)

スタッフブログ

2016年03月02日

雛人形(ひなにんぎょう)


 

 

 

明日は桃の節句、ひな祭りですね。

 

 

桃の節句は、もともと『上巳(じょうし・じょうみ)の節句』と呼ばれていました。

 

 

上巳の節句には、川で身を清めて厄を払っていました。

 

 

それが草やわらで作った人形で体を撫でて身代わりとし川に流すことで厄払いをする形になり、

 

 

宮中の人形遊びと結びついて、流し雛(ながしびな)へと発展したといわれています。

 

 

現在のように雛人形として飾るようになったのは江戸時代になってからとのこと。

 

 

雛人形は 『一人ひとかざり』といわれ、一人にひとつづつ持つものだそうです。

 

 

雛人形を早く片付けないと婚期が遅れるといわれていますが、根拠はないようです。

 

 

ただ、時期が過ぎたにもかかわらず、いつまでも季節外れの物を出しっぱなしにしているのは

 

 

片付けが出来ないように見えるでしょうから、戒めの意味かもしれませんね。

 

 

飾るときは雨の降る日が『幸せがふりこむ』として縁起の良い日だそう。

 

 

そして片付ける時は、カビが生えぬよう晴れの日に片付けます。

 

 

みなさまのお宅には雛人形、飾ってありますか?

 

 

    

スタッフブログ月別アーカイブ

ガスに異常を感じたとき

ガスが出ない、異臭がする、等、ガスに対して異常を感じた時はただちにご連絡下さい。24時間受付けております。

お引越しに伴うガスの利用開始または中止のお手続きはこちらから!
ショールーム
お家見守りサービス
キャラクターの愛称大発表!!

ご家庭用のガス機器

Siセンサーコロン
ecoジョーズ

業務用のガス機器

GHPエグゼア
日美水
ページTOPへ