トップページ > ブログ > 【9月1日】防災の日に考える、もしもの時の暮らしの備え
2025年09月01日
こんにちは!天草エネルギー株式会社です。
本日、9月1日は「防災の日」ってご存じでしたか?
1923年の関東大震災にちなんで制定され、災害への備えを見直す日とされています。
最近では地震だけでなく、大雨や台風による被害も増えており、
防災はますます身近なテーマになっていますね。
ここ天草市でも、8月11日の大雨で浸水や停電など大きな被害が出ました。
地域での出来事だからこそ、
「うちではもしもの時どう備えているかな?」と考えるきっかけにしたいところです。
たとえばこんな工夫があります。
● 停電のとき
冷蔵庫はできるだけ開け閉めせず、庫内の冷気を長持ちさせる
懐中電灯は電池を逆向きに入れて保管すると、放電や液漏れを防げる
● 断水のとき
お風呂の水を残しておけば、トイレの流し水として活用できる
ペットボトルの水は常温・冷蔵・冷凍に分けて備えて、使った分を買い足す「ローリングストック法」で無理なく管理
● ガス・調理まわり
カセットコンロとボンベがあると、非常時でも温かい食事ができて安心
ボンベは直射日光を避けて、風通しのよい場所に保管
● 食品の備え(ローリングストック法)
「非常食を特別に買ってしまい込む」のではなく、
普段から食べているものを少し多めに買い置きし、
消費したら補充する方法です。
無理なく続けられるのが魅力です。
おすすめの食品は、次のようなものがあります。
・レトルトご飯やパックご飯
・カップ麺や乾麺(うどん・パスタなど)
・缶詰(さば缶・ツナ缶・やきとり缶など)
・野菜ジュースや豆乳などの紙パック飲料
・栄養補助食品やビスケット、チョコレート
・常温保存できるパンやクラッカー
防災と聞くと「特別な準備」をイメージしがちですが、
ちょっとした工夫や日常の習慣の中に取り入れるだけでも大きな備えになります。
9月の防災の日をきっかけに、ご家庭の備えを少し見直してみませんか?
もしもトラブルが発生したりお困りの際は、どうぞ慌てずに天草エネルギー株式会社までご連絡ください☆
TEL 0120-362-462
↓LINE公式アカウントからのお問合せ
リーフォーム&小工事専門店
住まいの応援隊アマエネジャー
トイレ・洗面台・キッチンお風呂・レンジフード・ガスコンロ・IH
給湯器・ガス衣類乾燥機・エコワン・エコキュート・エコジョーズ
小さな修理・交換もお気軽にお問い合わせください。
天草エネルギー株式会社
〒863-0002
熊本県天草市本渡町本戸馬場2200-5
TEL:0120-362-426
営業時間:24時間365日
定休日なし
LPガス(プロパンガス)・太陽光発電・オール電化・エネファーム・住宅関連設備機器・ミネラルウォーター販売の天草市本渡の天草エネルギーです。
現在、無料で「天草エネルギーのお家(おうち)見守りサービス」を大好評実施中です。
平成27年4月より住まいのコンビニサービスを開始し、住まいの応援隊アマエネジャーが様々なお困り事を解決させていただきます。
ガスが出ない、異臭がする、等、ガスに対して異常を感じた時はただちにご連絡下さい。24時間受付けております。